流鉄に関する噂
一部では流鉄に211系が来るのではないかと噂になっていますね。
根拠として挙げられているのは、編成数の一致と千葉県の鉄道輸送対策事業費補助ですかね。
確定的に語られることが多いですが、私はそんなことはないのでは?と思っています。
- 編成数に関しては5000形(元西武新101系)の5編成であるが対象と思われる211系が4編成であること
- 鉄道輸送対策事業費補助をみると流鉄は前年度の約1/3に減額されていて減っていること
という点がこの根拠の弱いところですかね。
また他にも
- 最近全般検査を行った「なの花」のベンチレーターが撤去されていること
- 運賃値上げ申請の資料には車両更新のことは書かれていないこと
- 2両×4編成を仕舞う場所がなさそうなこと(無理やり仕舞えなくもなさそうだが、他の車両の検査とかに支障がありそう)
という点は気になるところです。
そして、従来であれば車両の流鉄への搬入は馬橋駅の連絡線を使用していますが、有効長の関係で一度に通せるのは2両までで、8両を一気に通すことができないのです。
この理由が一番なさそうだなと思う理由です。
211系が譲渡された三岐鉄道が元西武車を使用しているので、その印象に引っ張られていそうな気が・・・
三岐鉄道は元西武401系と701系で流鉄よりも古い車両使っていますので置き換えも分かりますが、新101系はまだ西武でも使っているのでまだ使えそうです。
ただ、馬橋駅構内を整備しているのは確かで、上にあげた理由も反論の余地はありますね。ただそんなに面倒なことしてまで導入するかな?とも思います。
連絡線部分を整備しているということは、やはり何かしら来るのかどうなのか・・・
今後も動向を注視していきます!
グラフィックボードの交換
我が家のPCは自作ですが、この度グラボを交換してみました。
とあるゲームがすんごいカクツクからです。
11年前に組んでそのまんまのもはや化石のようなグラボでした。
物はGeForce9800GTです。当時は補助電源不要でそこそこ動く上に値段も手頃なグラボだったと思います。
それを
GTX1650に交換です。ゲーム的にはGTX1050Tiでも充分だったのですか、最近再販されたのは価格がグラボ不足の影響を受け上昇していてGTX1650のほうが安かったので、こっちにしました。
ぶっちゃけ、今グラボを買うタイミングでは無いことは確かですが今欲しいので仕方ない。
買ってから知りましたが、GDDR6版もあるやんけ!しかし買ってしまったので仕方がない。
交換はただ差し替えるだけなので簡単と思いきや
旧いマザーボードには刺さっても動かない可能があるそうで・・・
調べるとどうやらBIOSからUEFIの過渡期の製品で相性が発生しやすい模様。
そしてUEFIでないと最近のグラボは動かないとも。
私の使っているマザーボードはP55-GD80という2009年に発売された物で、UEFIではなくレガシーBIOSです。チップセットはP55ですね。
動かない報告は5系より後の世代の6系と7系で多いようですが、実際に組み合わせてみないと何とも・・・
なので、人柱になってみました。動かなかったら、良い機会だから中身を新しくすればいいしね。
と思っていましたが、普通に動いてしまいました^^;
考えてみたのですが、マザーボードがUEFIになっているかどうかではなく、UEFI黎明期の製品はグラボのイニシャライズに問題があるのかもしれません。
なので、そこに該当しない5系は動作するのではないかと思います。
他の方の動作報告を見てるとそんな気がします。
グラボの方もBIOSに対応している必要がありそうですね。前はBIOSとUEFI両方対応しているのを明記している製品もあったようですが、今はUEFIの製品しか無いので書いてありません。
交換してゲームはぬるぬるになったので満足です。
後、ニコ動で1080pの動画がスムーズに再生出来るようになったり、スリープが正常に行えるようになりました。
スリープがおかしいのは、なんとなくグラボが原因かなと思っていましたが、まさかニコ動の方もとは・・・回線が細いからだと思ってました。
グラボが原因だったのか・・・
私の環境では動作しましたよ、というご報告でした。
5年ぶりの
5年ぶりの更新ということもありまして、私の周りの環境も大きく変わったかと思いきや
職場が1回変わったのみで大きな変化はありません^^;
ですが今、当初の人生の目標であった仕事に就いています。
いろんな事がありましたが今ではそのすべてがいい思い出です。
過去の自分が頑張ったから、今この立場があるのかなと思います。
また、たくさんの人に支えられてここまで来られました。
本当に感謝ですねぇ。
自動運転といわれる時代にはなりましたが、この仕事が続けられる限り精一杯続けていきたいです。
近況はこんなところでしょうか。
このブログを始めた頃は(約12年前)ブログ全盛期でしたね。
サービス終了と聞いて、なんだか一つの時代が終わった感があります・・・
今の主流はTwitterでしょうか?あっちの方がつぶやくだけでいいので、お手軽ですよね。
このブログは高校生の頃に頻繁に更新していたので、ある意味そのころの記録になっています。
ですので、一応移行しようかなとは考えています。
忘れなければ^^;